Staff Tweet
電子錠
「これはビックリ!超~便利♪」とお勧めできるものがありましたので
みなさんの参考にしていただけたらと思い書いてみました!
はじめまして
ライフテラス埼玉中央営業所 木村です。
我々の営業所はレオパレス集合住宅へLPガスを供給している部署なのですが、
ブログネタを考えてみましたけど、業務上の話を読んでも楽しくないと思うので。。。。。。。
初回の木村ブログのタイトルにありますが
~我が家に電子錠を付けてみたら
ビックリするぐらい快適だった~ を書いてみます。
(商品画像は著作権等の問題がありますので一部割愛しました)
電子錠や電気錠って番号を押すタイプや指紋認証で鍵が開くアレです。
集合住宅入り口でも最近は良く見かけますよね。
ちなみに電子錠は電池で、電気錠は電気で動きます。
今回、我が家に取り付ける動機は新築2年目で今年成人を迎えた愛娘が鍵を落とした
ところからはじまりました。
う~ん、1本作っても落とした事実は変わらないしー
子供3人いるからまた落とす可能性もあるなぁ~と^^; 妻に相談。
防犯のために、いっそのこと鍵を全交換するかも考えましたが予算的に厳しいよなぁ~。
それより1本無くしたぐらいで全取り換えは勿体ないし、また無くしたら?と考えました。
電子錠は、以前から興味はありましたが高級な近未来的な鍵と思っていたんですよね。
そう、ある意味雲の上の存在w
早速、以下の条件をもとに探してみました。
予算は商品価格5万円以内(相場は良く分かっていないので)
電池式、指紋認証、番号認証で後付け工事が出来るか?
それで、見つけた商品はこちらです!
EPIC製 ES-F300D 電子鍵です!
(画像はEPICのHPをご覧ください)
では早速取付けちゃいますw
【取り付け編】
型紙を使用しながら取り付けますが「ストライク」の取り付け位置が結構重要です。
すとらいく?
もちろんポケモンのストライクではありませんw
取付説明書を見ると分かりますが、
ストライクとは鍵をかける時に出てくる金物(デッドボルト)を受ける金具です。
同梱の取付説明書
あと大事なことを1つ2つ。
私は今回ドアに32mmの穴をあけました。新築2年目ですけど(2回目)
えぇ、躊躇なく穴を開けましたが、DIY用のお手軽ホルソーを使用していたらすべての
刃が無くなりました。意外と頑丈でした><;
ポジティブなのでDIYレベル1UP♪ しましたけどホルソー買い替えですw
(参考:新たに穴を開けずに取り付けも可能な場合があります)
ドア素材の確認と取付け位置も重要ですし、穴あけ作業音が大きいのでご近所さんへの
配慮も必要です。作業時間とかね。
本体取付け高さ調整用スペーサー2枚購入していたが厚さが足りずに急いで
ホームセンターで購入した耐熱ゴム製の板1.5cm厚を加工してなんとか納めました。
この時にM5(5mm)の10cm程のステンレスネジも本体固定用に購入
(オプション販売設定があるが間に合わないので代用)
これぞDIYの真骨頂!
と、強がりを言いましたが
プロはそんな軽微なミスをしませんので取付け依頼をすれば安心です。
(本体価格+工事費が掛かります)
今回のブログ内容は専門的知識も必要で取付けを無理に行うようなことはお控えください。
それと賃貸物件の場合は管理会社や大家さんに必ず相談が必要です。
急きょ部材買い出しもありましたが3時間ほど掛かりましたけど
無事に取り付け完了♪初めてにしては満足です^^v
後でわかった嬉しいメリット❤
・アプリを入れて近づくと自動で鍵オープン(※機嫌が悪いのか開かない時もあります)
※アプリ登録は複数可能で、アプリで解錠があるとアプリにお知らせが瞬時に来ます。
・開けた後のオートロック設定可能 (閉まると自動的に鍵がかかるので特に便利)
・夜間、外から開けることが出来ないように設定可能
・ナナコやスイカ(スマホOK)など電子カードで登録、鍵代わりに使用可能
・電池切れした場合、9Vの四角い電池で外から解錠可能で、もしもの時も安心。
電池切れの際は、コンビニダッシュでOKですし、停電でも電池なので開きますし、
電池切れでも中からはつまみを動かせば解錠します。
ちなみに電池は通常使用で約1年使用できるそうです。
~もう少しメリットがありますが長くなるので割愛します~
デメリットは、指紋が薄い方や手荒れの主婦の方の指紋認証が、
されづらいこと。対策としては複数の指の指紋登録をしてみてください。
EPICアプリ画面です。
近づくと解錠する「スマートオープン機能」などこちらで設定します。
電子錠どうでしたか?
鍵があるとかないとか、もう考える必要がない快適生活はいかがでしょうか?
電気錠や電子錠は様々な種類があり、高級品からリーズナブルなものまで多種多様です。
みなさんの生活に必要な機能をぜひ探してみてください。
ライフテラスは、くらしに関するニーズに応え、快適な生活環境づくりをサポートします。
是非、お近くのお店へお気軽にご相談ください。社員一同、お待ちしております。
2020-02-17 00:00
この記事を書いた人
お客様へのサービスをより良いものへ
日々、業務改善に努めて参ります。
ガス部
業務課
所長木村
出身地: 東京都
血液型 : A型
星座: 牡羊座
趣味: DIY、サッカー観戦(日本代表戦)